了慶寺について
私たちの住む福井県には、毫摂寺(真宗出雲路派)、誠照寺(真宗誠照寺派)、専照寺(真宗三門徒派)、證誠寺(真宗山元派)の4派の本山があり、真宗十派の寺院数が七百余りになる浄土真宗の法義に厚い土地柄です。
了慶寺はその中の真宗出雲路派に属しており、開基浄念が天台宗より改宗して以来約四百五十年を経ています。
所在地: 真宗出雲路派 八王子山 了慶寺
915-0083 越前市押田2丁目8番31号
℡&Fax: 0778-22-1254

了慶寺の沿革
☆了慶寺の沿革については過去帳に次のように記してあります。
往古当寺ハ天台宗ニシテ八王子ト申ス城山ノ麓ニ在リシガ 天正(1573-1593)ノ末頃焼失ス 慶長(1596-1615)ノ初メ助念ナル者寺基ヲ押田村ニ移シ宗祖親鸞聖人ノ教義ヲ信奉シ本山毫摂寺上人善照ニ帰依シ 上人直筆ノ六字名号ヲ賜ハル 当寺ノ山号ヲ八王子山 ト称シ八王子城山ニ寺有地ガ存在セシハ其ノ謂ナリ
今ノ本堂ハ十世浄円天保四年 (1833)ニ再建セシモノナリ
☆開基助念のこと
開基助念は、改宗後、浄念と名を改め、元和二年(西暦1616年)に寂しています。従って平成26年、了慶寺において開基浄念法師四百回忌大法要を厳修しました。それで真宗了慶寺の歴史は凡そ450年といえましょう。
 |
これは開基浄念が本山毫摂寺第十二世善照上人から賜った六字名号であり、寺宝となっています。 |
 |
山号「八王子山」は当寺が昔天台宗であったころの所在の山の名であり、その山号額は加賀の大乗寺第六十六世の渡辺玄宗禅師の揮毫(昭和初期)によるものであります。
因みに「八王子」とう名は、法華経に出る日月灯明仏(同名二万仏の最後)の八人の王子に由来するものらしく、法華経によって立教開宗された延暦寺所在の比叡山には、その地主神であり、延暦寺の守護神である大山咋神の神体山として「八王子山」があります。八王子山了慶寺のすぐ近くに大山咋神社があることも故なきにあらずといえましょう。 |
|