HT となえるまま聞く  

江戸期の名僧、香樹院師(1772-1856)の語録『香樹院講師語録』から抜粋。
御開山が法然聖人から継承し展開なされた「浄土真宗」は、
 念仏成仏これ真宗
  万行諸善これ仮門
  権実真仮をわかずして
  自然の浄土をえぞしらぬ  (浄土和讃)
と、されておられるように念仏〔なんまんだぶ〕を称えて浄土に往生するご法
義である。その誰でも出来る、易行である口に〔なんまんだぶ〕を称える行業
を、万人を浄土へ往生させて仏陀のさとりを得させようというのが、本願(第
十八願)の「乃至十念」の教法である。「よき人にもあしきにも、おなじやうに
生死出づべき道」に乗ずる、仏の選択したもう救済の法が、口に〔なんまん
だぶ〕を称える仏法であった。
浄土真宗で煩い「信心正因」の信心とは、この〔なんまんだぶ〕と称える行業
が往生成仏の正因であると信知する時をいうのである。永遠の救いの顕現
である〔なんまんだぶ〕と称える法を、私のさとりへの行業であると信知した時
を顕す表現が、覚如上人や蓮如上人が強調された「信心正因」という術語(テ
クニカルターム)なのであった。
信心正因の信心とは、何を信ずるのであるか?
それは、まさに禅僧弘海が、
称えさせ給うは、助け給はん為めに、一声をも称えさせて下さるることよと思
えば、それより称えることに就(つ)いて、尊く称えさせて下さるる身となりしなり。
と、なんまんだぶを称える者に現成する阿弥陀仏のさとりの世界の顕現であっ
た。「称えるままに本願を聞く」とは、そのような聞其名号 信心歓喜の世界の
消息であった。
http://hongwanriki.wikidharma.org/.../%E7%A7%B0%E3%81%88...
「ノート:称えるままに本願を聞く」
http://hongwanriki.wikidharma.org/.../%E3%83%88%E3%83%BC...
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ

(釋林遊 Wikiarc 20220807) 
【キーワード】 香樹院徳龍 禅僧弘海
   信心正因の真意
  なんまんだぶを称える者に現成する阿弥陀仏のさとりの世界の顕現